今回はこのように考える30代の方々に、ジャンプ漫画を思い出してもらい、大人になって感じる新たな発見を楽しんでもらえるように書いています。
僕は小学校5年生から『少年ジャンプ』を読み、少年ジャンプコミックを集めています。
特に中学生時代の2001年~2004年頃のジャンプ漫画はハマりにハマって、いまでも読み込んでいる作品も多くあります。
最新のジャンプにもおススメのマンガは多くありますが、やはり中学生の頃の多感な時期に読んだジャンプ漫画のインパクトは凄いですよね。
是非、この記事を見て、少年時代の懐かしい思い出に浸ってみて下さい。
それくらい、少年ジャンプ漫画のトリコだったということですね・・・。
30代懐かしい少年ジャンプ漫画15選
それでは今回紹介するジャンプ漫画15選をお伝えします。
下記には詳細と画像を添付していますので、より懐かしさを感じて下さい。
- NARUTO-ナルト―
- BREACH
- シャーマンキング
- ブラックキャット
- 家庭教師ヒットマンREBORN!
- テニスの王子様
- アイシールド21
- ROOKIES
- Mr.FULLSWING
- ホイッスル
- Ultra Red
- ヒカルの碁
- 遊戯王ーYU・GI・OH!-
- ボボボーボ・ボーボボ
- いちご100%
- プリティフェイス
こうやって記事にしているだけでも懐かしく、興奮してきます。
バトルマンガ
NARUTO-ナルト―
言わずと知れた人気忍者マンガ『NARUTO-ナルト―』です。
日本でも海外でも爆発的人気を起こし、いまでもナルトの息子ボルトが活躍する『BORUTO-ボルト―』が連載中と人気を出し続けているマンガです。
落ちこぼれ忍者の「うずまきナルト」が里の長火影になるまでを描いた忍者バトルマンガです。
中忍選抜試験の『第三次試験』『本選試験』は手に汗握る展開が多く、毎週ジャンプの発売を待ち望んでいましたね。
その後、『木の葉崩し』『サスケ奪還』と物語は進み、第二部からは『暁編』といった内容ですね。
大人になって全巻一気に読みなおしましたが、『第四次忍界大戦』の読みごたえは大人になってこそ理解できる事が多く、名言も非常に多い内容です。
BREACH
霊の見える高校生の黒崎一護が朽木ルキアと出会い「死神代行」を始めることから話がスタートする物語です。
BREACHは熱烈的なファンも多く『卍解』の言葉は中学生時代良く使いましたね。
自分の実力を1段階さらに強める時に『卍解』と叫んでいた思い出がよみがえります。
19巻、20巻辺りまでの内容なのですが、ストーリー展開、キャラクター、など非常に魅力的で黒崎一護が処刑台にたどり着く瞬間の話数は何度も読み返しました。
ソウルソサエティ編以降は若干の引き伸ばし感が強く出てしまい、離脱した方も多くいらっしゃいますよね。
ただ中学生時代に見たソウルソサエティ編は圧巻のストーりーです。
作者の『久保帯人』先生は現在、BREACHの世界観ともつながる『BURN THE WHICH』を不定期連載中です。
シャーマンキング
シャーマンと呼ばれる霊とつながる事が出来るモノたちが、500年に一度の『シャーマンファイト』を目指す物語。
主人公はマイペースでおっとりな『麻倉葉』。普段はマイペースな麻倉葉が、サムライ『阿弥陀丸』が憑依する事で、敏腕剣士のようにバリバリと動く姿が魅力的な作品です。
特にシャーマンファイトの『本選』が始まってからの3VS3のバトルは面白いですね。
通常のコミックでは終わり方が打ち切り感が出ており、何となく納得感が行かなかったのですが、完全版にて追加加筆をされております。
また2021年4月から新作のシャーマンキングアニメもスタートするので、改めて読み直ししたい作品です。
ブラックキャット
『掃除屋』スナイパーのトレインとスヴェンの冒険アクションバトルマンガです。
ブラックキャットの特徴は絵の綺麗さですよね。物語は殺し屋やスナイパーなどちょっと大人びた内容が多く、中学生にはとっつきにくい印象がありました。
しかし、その絵の綺麗さが素晴らしく、絵を見ているだけでも楽しい一冊です。
作者の『矢吹健太朗』先生はその後『To LOVEる』『あやかしトライアングル』など絵の綺麗さを活かしジャンプ作品を書いておられます。
家庭教師ヒットマンリボーン
『家庭教師ヒットマンリボーン』は連載当初は主人公のダメツナ『沢田綱吉』がリボーンの「死ぬ気弾」でやる気を出すといったギャグマンガからスタートします。
しかし中盤から、ボンゴレ次期後継者を賭けた、ツナ側とXANXUS側との1対1のボンゴレリング争奪戦のバトルマンガと発展していきます。
その後も10年後でのバトルや、リボーンらアルコバレーノと呼ばれる虹の赤ん坊7人の呪いを解く「虹の代理戦争」などバトルマンガとしての地位を確立していきます。

「虹の代理戦争編」はアルコバレーノの大人の姿や能力が見ることが出来、話数や巻数は5巻分ほどですが、毎回買うのが楽しかったです。
スポーツマンガ
テニスの王子様
テニスマンガの金字塔、テニスをする中学生を多く輩出した作品です。
あらすじもシンプルに『青春学園中等部』の男子テニス部が全国制覇を目指すマンガです。
主人公はアメリカ帰りの「越前リョーマ」イケメンでテニス上手くて、クールと3拍子の主人公です。そして同じテニス部の面々も個性が強く。
しっかり一人一人の個性が目立ち、キャラクターが魅力的なのもテニスの王子様の魅力です。
僕もこの『テニスの王子様』の影響を受けて、テニスを友達としていました。
テニスの王子様では様々な特殊な技が出てきます。「ツイストサーブ」「ダンクスマッシュ」「手塚ゾーン」などなど。
関東大会くらいまでは、まだ読み応えのあるハラハラする技が多かったのですが、中盤~終盤にかけてありえなさすぎる技が増えすぎて、ちょっとだれてしまいました。
後半以降は、テニスバトルマンガとして読めば、素晴らしいマンガですね。
現在は『新テニスの王子様」として連載中です。
アイシールド21
このアイシールド21でアメフトを知り、そしてその近しいスポーツの「ラグビー」にも興味を出した1冊です。
パシリで俊足の小早川セナが「アイシールド21」として招待を隠しながら、活躍していくアメフトマンガです。
無理矢理や強制的に物事をすすめる横暴さが目立つ行動をとるのですが、その背景には優しさや温かみがあり、納得性を持たされる場面が多く刺さる内容となっています。
チームロゴとか作画中に所々に出てくるデフォルメの絵柄がかわいらしく、白熱の試合描写に息抜きを持たせてくれますね。
ROOKIES
ルーキーズは不良高校生を野球部に入れ、甲子園を目指す野球漫画なのですが、主人公が『監督』という点が他とは違い魅力がある作品です。
熱血教師「川藤幸一」が不良高校生を更生させ、夢を持つことの素晴らしさを説く、非常に胸熱のマンガです。
作者の「森田まさのり」先生の絵が個性的で、正直中学生の頃はあまり受け付けなかったのですが、テレビドラマ、映画をみて改めてマンガを読んでみました。
大人になったいま、テレビ、映画とは違った熱さを感じることが出来、絵も気にせず受け入れることが出来ました。
Mr.FULLSWING
野球素人のパワー馬鹿「猿野」が野球部マネージャーの鳥居凪に恋をする。
鳥居目当てに野球部の門をたたくという、導入はあの名作『スラムダンク』と同じ内容です。
ただこのMr.FULLSWINGは野球漫画であり、ギャグマンガでもあります。毎回毎回、個性的なメンバーが起こすギャグに良く笑わせてもらえました。
ギャグ要素も満点なので、野球の技もあり得ない技も多いですが、ギャグマンガを意識しているので、許せる内容となっており、むしろ抜け過ぎた技を期待している部分もありました。
キャラクターも十二支、動物の名前が入っていたりと遊び要素満載のスポーツマンガです。
ホイッスル
ただひたむきにサッカーが好きで打ち込む「風祭将」の活躍を描くリアリティサッカーマンガです。
テニスの王子様、Mr.FULLSWINGなどの個性的な技や秘技は無く、リアルなサッカーを描かれております。
主人公の「風祭将」は小柄でサッカースキルもそこまで上手くない平凡なキャラなのですが、ひたむきに努力し、小柄な体格などを活かした動きで強敵を倒していきます。
Ultra Red
「ライジングインパクト」の作者「鈴木央」先生が書く、格闘マンガです。
全4巻と短い作品なのですが、中学生の頃、友人とハマりよく真似をしていました。
主人公は「皇閃」。シンプルな格闘マンガが当時受けなかったのでしょうか・・・。4巻打ち切りマンガです。
頭脳マンガ
ヒカルの碁
主人公「進藤ヒカル」が碁盤に取り付く、過去の天才棋士「藤原佐為」の為に囲碁を打っていくマンガです。
はじめはルールも知らない「進藤ヒカル」は藤原佐為の指示のもと囲碁を打ち、どんどん実力を発揮していきます。
どんどん進藤ヒカルも囲碁を打てるようになり、実力をつけていく中で、あるとき藤原佐為が姿を消します。
囲碁マンガでもありながら、人間模様を描いたストーリー展開が多く、囲碁を全く知らない人でも問題なく読んでいく事が出来る作品です。
話の構成も良いのですが、「小畑健」先生が書かれる絵の綺麗さが本当に素晴らしいです。作画集は見ものです。
遊戯王
ジャンプを読むきっかけを作ってくれたマンガといっても過言ではないマンガです。
心優しき主人公「武藤遊戯」が千年パズルという秘宝で「闇・遊戯」という二面性を持ち、様々なゲームに打ち勝っていくマンガです。
はじめは色んなゲームを「闇・遊戯」として勝っていく内容です。
しかし、中盤辺りで有名なカードゲーム「遊戯王」が登場してからは、完全にカードバトルマンガになっていきます。
様々なデュエルと呼ばれるバトル、そしてカード。漫画を知らなくても遊戯王カードは多くの方が遊んだのではないでしょうか。
マンガでも「決闘者の王国」「バトルシティ」などの大会編は良く読みました。

その他、マリクとのデュエルや「オシリスの天空龍」「オベリスクの巨神兵」「ラーの翼神龍」なども懐かしいですね。
マンガだけでなくカードなどの遊びとしても懐かしい作品です。
ギャグマンガ
ボボボーボ・ボーボボ
普段ギャグマンガはあまり読まないのですが、このボボボーボ・ボーボボだけは毎週読んでいました。
登場キャラクターを見ているだけで懐かしさを感じます。
プリティフェイス
1話ごとにストーリーがあるので、週刊でも読みやすく、面白かった作品です。
主人公「乱堂政」はバス事故に遭い、目覚めたら好きな女の子「栗見理奈」そっくりの顔になっていたというストーリーです。
本人の栗見理奈や学校の友人からは出ていった行方不明の姉と思われ、女性の中で生活をしていく事になるといったマンガです。
全6巻で終わってしまうのですが、笑いあり涙ありでほっこり読めるマンガです。
恋愛マンガ
いちご100%
中学生ながらに毎回ドキドキさせられた恋愛マンガ「いちご100%」です。
主人公「真中順平」は東西南北をモチーフにした「東条あや」「西野つかさ」「南野唯」「北大路つかさ」の4名の女性の中で翻弄する恋愛マンガです。
恋愛や人間模様のマンガは、読む年代で見え方が大きく変わりますね・・。

30代懐かしいジャンプ漫画15選:まとめ
今回は30代が懐かしいと感じるジャンプ漫画を15種類まとめてみました。
2001年から2004年のジャンプを支えたマンガは押さえていますので、1種類は読んだことのあるマンガは見つかったと思われます。
また最近では過去の作品を全巻セットで安く購入出来たり、サブスクサービスも揃ったりしているので、是非懐かしさに浸りながら、新しい発見をしてみて下さい。
アニメで見るという方法もありですね。U-NEXTであれば今回紹介の作品アニメは多く配信しております。
- NARUTO
- シャーマンキング
- 家庭教師ヒットマンREBORN!
- テニスの王子様
- アイシールド21
- ROOKIES(ドラマ)
- ホイッスル
- ヒカルの碁
- いちご100%
これらすべての作品が見放題ですよ。
今回は以上です。
\登録初月は無料で利用可能/
こんにちわ。 『スラムダンク』はマンガやアニメのランキングでは常に上位に入ってくる、スポーツ漫画の名作です。 多くの方々が一度は聞いたことがある王道のジャンプス[…]