入社後にすぐの転職は大丈夫なの?
出来れば、長く続ける会社に転職したいんだけど・・・
書類選考では職歴の回数で落とされる事も多くあります。
入社後すぐの転職は、気にしない企業もありますが、転職活動全体を通して考えると、まだまだあなたの足を引っ張る事になってしまいます。
入社後にすぐに転職してしまい、経歴に傷をつけない為に、今回の記事では入社後に定着率があがる転職活動方法をお教えします。
まずは結論ですが、
最近の転職活動では多くの方が、転職エージェントを利用しますが、必ず転職エージェントに任せっきりにならないようにする事が大切です。
これは、日々人事採用業務の中で多くの求人企業様などから直接聞いた内容です。
転職サイトからの応募の際は、自分で企業を調べ、求人票を読みながら、納得の上で応募します。
逆に、転職エージェントでは、初めに用件伝えると、自動で求人が来るので、淡々と応募して、受けてみて受かったから行ってみようと、
このように自分で判断を減らし、転職活動をおこなうと、入社後すぐに退職するリスクが上がってしまうのです。
やはり、自分自身の力で見つけた企業は、内定承諾まですべて自己判断でおこなう事をおススメします。
その中で、入社する企業の良い所も悪い所も見る事が出来れば、入社後のミスマッチが減り、入社後すぐに退職を防ぐことが出来るのです。
なので、今回は転職エージェントや転職サイトどちらを使う際も考慮した上で、入社後にすぐの退職を防ぐ転職活動の方法を伝えていきます。
求人数も多くたくさんの企業を見る事が出来るので、比較対象がしやすくなっております。
水曜日と金曜日に新規更新するので、金曜日の夜にチェックして、土日応募なんて良いですね。
5分で登録完了!求人数最多サイト!
下記より公式サイトにて登録↓
入社後すぐに転職せずに済む会社の探し方
それでは、入社後すぐに転職せず済む会社の転職活動方法をお教えします。
- 受ける企業の事は調べつくす
- 転職サイトも必ず同時利用する
- 志望動機の出てこない会社は受けない
- 内定後は一度整理する時間を設ける
①:受ける企業の事は調べつくす
まず転職エージェント、転職サイト、その他、企業の求人を受ける際は、企業の調査は徹底的にしましょう。
よく入ってみないとわからないと良くいいますが、入らなくてもわかるポイントはたくさんあります。
- 会社はどうなろうとしてるのか?
- 今の業績は問題ないのか?
- 本当の待遇はどんかかんじなのか?
これらの内容は、インターネットを使えば、結構な数を調べることができます。
企業を下調べせずに、入社後に違ったと考え、次を考える人は、
不満からのジョブホッパーはどんどん、
面接前の準備で企業研究や会社の情報収集出来ていますか。面接が決まった方々は次にこんな疑問を抱いていないですか? 面接に向けた企業研究って何を見ればいいの?企業の情報を集めたいけど[…]
転職回数が多くジョブホッパーと呼ばれるようになってしまった・・・。これから転職は不利になるのかな?やっぱり、まだまだジョブホッパーは悪い人材としてみられてしまうのかな? 今回[…]
転職エージェントからの応募でも、必ず自分の人生をかけていくんだという覚悟をもって、受ける企業を自分なりに調べ上げてみましょう。
自分で好きなところまで調べ上げることで、その会社に愛着を持てるようになります。
②:転職サイト求人も同時利用する
転職エージェントだけに絞って活動している方は要注意です。
理由は、
1.転職エージェントに勧められた企業、自ら選んだ訳ではない
2.待遇ばかりを気にしている
3.企業研究をエージェントに頼っている
転職エージェントは求人探しから、面接の内容、企業の調査まで、すべてにおいてサポートしてくれます。
しかし、転職エージェントも営業です。あなたが入社すればお金が入るのです。
入社させる為には、良くない会社でも、良い部分を切り取って、伝えたり、説得してくる場合もあるのです。
転職エージェントだけに頼り過ぎない為にも、転職サイトを利用し、自分自身で企業を見ていく目を養う事が大切です。
5分で登録完了!求人数最多サイト!
下記より公式サイトにて登録↓
③:志望動機の出てこない会社にはいかない
①番の受ける企業を調べつくし、②番の転職サイトも利用した上で、志望動機が自然に出てこない会社への入社は慎重になりましょう。
行きたいと思える企業は、企業を調べたりしている間に、自然と行きたいなと思える理由が少なからず出てくるはずです。
- 会社の福利厚生が良い
- 会社の事業内容が良い
- 会社の理念や、考え方が良い
- 職種のスキルアップが出来る可能性が非常に高い
などなど、必ず良いと考えれるポイントが出てくるのです。
④:内定後は一度考える時間を設ける
内定通知後、すぐに行きますと返事をする方がいらっしゃいますが、出来るなら一度考える時間を置きましょう。
良くあるのが、本当は企業はある程度待ってくれるのに、転職エージェントで3日や1週間など返事を区切る場合があるのです。
内定を貰った後は、採用条件通知書や内定通知書を書面で貰って、記載事項をゆっくり確認すると同時に、
再度、内定者の目線で、これから働くんだという目線で企業を調べていきましょう。
選考中の時と比べ、確実に見る視点や見方が変わって来ます。
入社後すぐの転職は大丈夫?まとめ
今回は入社後すぐの転職は大丈夫?をテーマに記事を書いてきました。
まず入社後すぐの転職は、まだまだあなたの就職活動の足を引っ張る材料になる事は間違いないです。
書類選考に通りづらくなる
面接で退職理由ばかりを深く聞かれてしまう
継続力の無い人材と決めつけられる
転職エージェントに登録出来ない
などなど、入社後すぐの転職や早期離職にプラス要素はありません。
そんな風に、次から次へと転職を繰り返すくらいなら、面接、内定、入社の段階で、しっかり行動し、入社後すぐ退職とならないように準備する事が大切です。
入社後すぐ転職とならない為には、
- 受ける企業の事は調べつくす
- 転職サイトも必ず同時利用する
- 志望動機の出てこない会社は受けない
- 内定後は一度整理する時間を設ける
この4項目をしっかりと認識し、転職活動を実施していきましょう。
最後にもりやのおススメ転職サイトとして、リクナビネクストを紹介しておきます。
転職活動前の人転職活動をはじめようと思うけど、リクナビNEXTでいいの?リクナビNEXT良い転職は可能なの?リクナビNEXTの評判は良いの、悪いの? 今回はリクナ[…]
是非、転職エージェントしか利用していない方は、登録してみて下さい。
5分で登録完了!求人数最多サイト!
下記より公式サイトにて登録↓
今回は以上です。
各ランキングにも参加中です。
記事が参考になりましたらクリックをお願いします。