こんにちは、もりやです。
ミニマリストとして日々の生活を出来るだけ簡素化、簡略化し取り組んでいます。
今回は『外出時(通勤以外)のミニマリスト的持ち物』を紹介いたします。

外出時の荷物が多くて大変だな
ミニマリストの人って持ち物どんなものを持って外出してるの
- どうしても荷物が多くなってしまう
- 身軽に手軽に歩きたい
- 本当に必要なモノを選別したい
このような悩み、考えを持たれる方に向けてまとめております。
もりやの結論は・・・
基本は手ぶらで、カバンを持たない。もりやは家族での外出時も基本的には手ぶらです。しかし、旅行などの長期外出時は別でもう少し持ちます。今回は1日外出する事をベースに紹介しております。
- iPhone
- 家や車の鍵類
- 財布
- ハンカチ
以上です。
鍵や財布も今後はスマホで管理できるようになるので、近い将来は『iPhone』と『ハンカチ』のみになってくるかもしれません。
必要最低限のモノに限定する事が出来れば、出発前の準備も、帰宅時の片付けも非常に楽になります。
持ち物を極力減らし、身軽に歩く事のメリットを今記事では紹介します。
ミニマリストの外出時の持ち物

それではまずは、手ぶらで外出するもりやの持ち物を紹介します。
- iPhone
- 家や車の鍵類
- 財布
- ハンカチまたはティッシュ
外出時の持ち物①:iPhone(携帯)

これは必須です。忘れると何も出来なくなるのではないかと考えてしまうくらい必須のモノです。
連絡ツールとして使うのも当然なのですが、最近ではメモや読書にも利用する事も出てきたので、本を持ち出す必要性もなくなってきました。

スマホが普及して、便利になった事で、身軽に過ごす事が出来やすくなりました。
今では本もスマホから聞くだけで出来ますね。
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://www.morihr.com/audiobook/ target=]
外出時の持ち物②:鍵

家や車の鍵も必須の持ち物ですね。
気をつけている事は、かさばらないようにするという事です。
例えば、鍵に大きいキーホルダーをつけてしまうとポケットでかさばってしまい、違和感を感じます。なので出来るだけ薄めのキーホルダーなどをつけるのがベストです。
鍵もスマホで施錠が出来る『スマートロック』が出ていますので、これを利用すれば鍵も持つ必要性がなくなりますね。値段が高く、デメリットのあるので、まだ検討段階ですが、将来的には欲しいアイテムです。
外出時の持ち物③:財布

続いては財布です。
財布の中身は非常に簡素化させています。財布の中身が増えてくると、どうしても財布が膨らんでくるのでポケットに入れづらくなりますね。
最近は『メルペイ』『ペイペイ』の利用頻度が増えてきたの、財布をポケットから出す機会も随分減ってきました。どこでも使えるキャッシュレスの普及が楽しみです。
下記のページで財布の中身を詳しく紹介しております。中身を知りたい方、財布の整理の仕方を知りたい方はご覧ください。
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://www.morihr.com/mini-wallet/ target=]
外出時の持ち物④:ハンカチまたはティッシュ

最後に必ずハンカチかティッシュを持つようにします。
やはりいつどこで『何かを拭く』という行動をとる必要性がでてくるかわかりません。
また外出時のトイレで手を洗った際に拭くものがなければ、拭きたくても拭けません。そのような事態を回避するためにも、ハンカチかティッシュは必ず持つようにしています。

通勤時はカバンが必要なので、カバンの中身を少なくして持っています。
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://www.morihr.com/mini-bag/ target=]
腕時計は必要ないです。

手ぶらで外出のメリット

外出時の持ち物を紹介しましたが、手ぶらで外出できることがわかっていただけたと思います。
以前はカバンにモノを入れ出かけていました。しかし、この様にカバンを手放し、手ぶらで外出するようになり感じたメリットがありますので、紹介いたします。
- 気持ちが身軽
- 置き場所が不要
- 無駄な買い物が減る
手ぶらのメリット①:気持ちが身軽
手ぶらにする事で、外出する際に当然ながら身軽さを感じることが出来ます。
例えリュックなどで手に持っていなくてもカバンがあると身軽さは半減してしまいます。手を空けるだけでなく、体全体を手ぶらにする事で、軽やかな気持ちで外出する事が出来ますよ。
手ぶらのメリット②:置き場所が不要
カバンを持つと、カバンの置き場所に困ります。
カバン置き場を作ってくれているお店も多くありますが、出来るなら利用しないで良いです。置き場所がない場合は毎回置き場所に困ってしまいます。
また、カバンを置いておくと、置き引きに合うリスクも発生し、常にカバンを気にしておく必要性も出てきてしまいます。
その分、手ぶらであれば、ポケットに入れたままですので、置き引きの心配もありません。少しでも不安を無くすためにも手ぶらは良いです。

手ぶらのメリット③:無駄な買い物が減る
手ぶらにしてから無駄な買い物が減りました。
カバンを持っていると無駄な買い物が増えるんです。例えばコンビニが多く、ガムとか小腹が空いた時のお菓子など、カバンにちょこっと入るモノを入れれるので、買ってしまうのです。
しかし、手ぶらであれば、さすがにガムを持って歩けないので、買う事を減らす事が出来るんです。

特に最近はレジ袋も有料になりましたので、余計に無駄な買い物が減りました。
外出時の持ち物を減らす方法

それでは、外出時の持ち物を減らす方法を紹介します。
ちょこちょこ出てきましたが、スマホでは多くの事が出来るようになってきています。これを利用すれば手ぶらに近づく事が出来ます。
スマホでまかなえる機能は多くあり、財布、鍵、読書、時計と多くあります。僕もスマホを利用するようになってから、腕時計も必要性がなくなりました。
ミニマリストのおススメはAmazonプライムです。
月額500円で、動画、読書、音楽、買い物と携帯一つでさまざまなサービスが受けられます。Amazonプライム販売の品物であれば、購入の翌日には物も到着するので、非常に便利です。
その他にも最新マンガを読みたい場合は、U-NEXTがおススメです。ポイント利用で最新マンガを電子で読むことが出来ます。こちらも初月無料となりますので、まだの方は体験してみて下さい。
※AmazonプライムもU-NEXTも初月が過ぎる前に、初月以降利用しない場合は、解約手続きを行いましょう。
外出時の持ち物紹介:まとめ
今記事では、ミニマリストである僕の外出時の持ち物を紹介しました。
昔は外出時に色々いるかなと思うものを持って行っていましたが、比較的に必要ありません。最低限の荷物にまとめカバンを使わないことが、メリットが多いのです。
スマホの普及で、スマホ内で完結できるモノも多くなってきましたので、これらをしっかり見て、利用しながら、どんどん自分の持ち物を減らしていく事が可能になってきます。
持ち物を減らして、とくに外出の際は手ぶらを心掛けましょう。
今回は以上です。
ミニマリストにオススメの本はコチラです。特に手ぶらで生活したい方の参考になる本です。
ブログランキング参加中
参考になればクリックお願いします
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://www.morihr.com/overtime-mini/ target=]
コメント