ミニマリストの転職のすすめ方【在職しながら転職したい方必見です】

ミニモリスト
悩んでる人
相談者

転職して新しい仕事を探したいけど・・・仕事しながらだと探しにくいし時間も取れない。

少しでも簡素化して仕事を探す方法はないのかな?

仕事をしながら転職活動ってすごく大変ですよね。

人生の大きなポイントを決める事でもあるので、おろそかにすることも出来ないし・・・。

そうこう悩んでいる内に、また今度になってしまって、ズルズル今の職場に居続ける・・・。

今回は過去在職しながらの転職活動を過去4回経験してきたもりやが実践してきた、ミニマムな転職活動を紹介します。

僕は幼少期から整理整頓などが大好きで、知らずの内からミニマリストです。

転職活動の際もミニマリスト的な考え方を利用する事で、効率的に活動を実施してきました。

今回はその仕事探しの効率化をポイント、ポイントで紹介していきます。

是非、転職活動が上手く進んでいない方は、ミニマリストの考えを意識してみて下さい。

1回目:1ヶ月半

2回目:2ヶ月

3回目:1ヶ月

もりや
2回目も1ヶ月内で定めた企業の最終面接は決まっていたのですが、社長都合で1ヶ月後に先延ばしになったので、2ヶ月かかってしまいました。
転職活動は早ければいいという訳ではありません。ただ、ミニマリストを意識して効率的におこなえば、自然と早く仕事が決まるという事です。
目次

ミニマリストの転職活動

特徴

それでは早速、ミニマリストの転職活動を紹介していきます。

転職活動の際のポイントごとに、対策がありますので、1つずつ紹介していきますね。

転職活動の際に時間や手間がかかってしまうポイントは下記の通りです。

  1. 経歴書などの書類の作成
  2. 求人サイト、求人票の確認
  3. 面接日程の調整
  4. 面接の受検

4つのポイントが転職活動のときに、時間を使ってしまう、めんどくさいなと感じてしまうポイントです。

ポイントごとに対策はありますが、まずは全体を通しての対策をお伝えいたします。

効率的に転職活動を行いたい方は、必ず転職エージェントに登録しましょう。特に就業しながらの方は必須です。

転職エージェントを活用するだけで、転職活動の効率は格段にUPします。

もりや

ミニマリストの観点からみると転職エージェントは非常に助かるサービスです。是非利用しましょう。

そしてミニマリストの僕がおススメする転職エージェントは、リクルートエージェント1社のみに登録する事です。

転職エージェントに何社も登録していくと、エージェントの対応や面談に追われてしまうので、転職エージェントは1社に絞る事がポイントです。

もりや
僕も初めは複数の転職エージェントを利用していましたが、最終的に使う転職エージェントは1社か2社に絞られます。

最初から1社に限定して登録すれば、登録の手間、面談の手間などから解消され効率的に進めていく事ができます。

それでは、なぜ、リクルートエージェントなのでしょうか?

  • 求人件数が一番多く、リクルートエージェントだけで求人を確保出来る事
  • 転職サポートの実績が高く、効率的な仕事探しも熟知している事
  • アプリを利用する事で、時短が可能な事
  • 30分の電話面談だけで初回はOK

といったメリットがあるので、リクルートエージェントをおススメします。詳細は下記記事をご覧ください。

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://www.morihr.com/r-agent/ target=]

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://www.morihr.com/r-agent-call/ target=]

\求人数No.1!転職サポートNo.1/

5分で登録は下記ボタンをクリック

【リクルートエージェント】

それでは、転職活動でのミニマリスト効率化を解説していきます。

ミニマリストの転職活動①:経歴書などの書類の作成

転職活動をする時、履歴書、職務経歴書を作成するのには時間がかかりますよね。

自分をアピールする為に、たくさんの実績や行動など多く記していきますね。

もりや

でも採用担当者として多くの経歴書を見てきましたが、皆さん多く書きです。あるいは少なすぎる。

例えば、多くA4用紙5枚分、書いたからといって、採用担当者はそこまでしっかり見てくれません。

たくさんビッシリ書き綴られた経歴書よりポイントを絞り、実績をしっかり伝えられている経歴書の方が、目にとまり好感が持てるのです。

それでは、どのように書けば良いのか、効率的に書く方法をお教えしますね。

履歴書

まず履歴書は、パソコンでの作成でOKです。手書きの履歴書は非効率です。

「履歴書は手書きでの作成に限る」と指示が無い限りは、手書きの必要はありません。

もりや
今時、手書きの履歴書を依頼する企業はナンセンスです。辞退を考えた方が良いかもですね。

また、調べれば履歴書のテンプレートも無料でダウンロード出来るので、作成してパソコンに保存しておきましょう。

※テンプレートを選ぶ際、志望動機の項目があるテンプレは駄目避けましょう。なぜなら、企業ごとに変えなければいけないからです。テンプレには趣味や特技、自己PRなど変更の無い事を書けるテンプレをダウンロードしてください。

職務経歴書

職務経歴書もパソコンでの作成でOKです。ワードA4サイズで1~2枚で終えるように作成しましょう。

あまり枚数が多かったり、用紙内にビッシリ文字が詰まっている職務経歴書は読まれません。

職務経歴書は書く内容はもちろんですが、デザインも意識していくと良いです。

採用担当者は、会社名、規模(人数や売り上げ)、仕事内容を見る事が多いので、それ以外の項目はデザイン的に変になるのであれば、外しても大丈夫です。

また、経歴の後に文章で自己PRを長文で書く方もいてますが、あちらも非効率です。

もりや
何度もいいますが、長文は読まれません。短文で簡潔に伝えるように工夫しましょう。

この様に書類作成は初回に多少時間を使う事になりますが、内容をしっかり作りこめれば、そこまで多く書いたりする必要はないのです。

もりや
多く書かないように作成できれば、時間も短縮できますよ。

また、転職エージェントや転職サイトにはテンプレも用意されている事もあるので、そちらをダウンロードし文面変更していく事も、効率的な転職活動につながります。

ミニマリストの転職活動②:求人サイト、求人票の確認

チェック

求人サイトや求人票の確認は時間のかかるポイントです。

ここでのミニマリストの転職活動ですが、

まず転職サイトは1社のみ利用します。求人を多く見るにはたくさん登録する必要がありますが、効率的に見る場合は、1社のみでOKです。

もりや

僕も1回目で多く登録しましたが、2回目、3回目は1サイトしか利用していません。

転職サイトにも様々なポイントがありますので、下記の記事を参考にしてください。↓↓

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://www.morihr.com/site/ target=]

求人票の確認ですが、転職エージェントから多く出されて見るのに時間がかかるなんてこともありますよね。

そうならない為に、転職エージェントとの面談の際には希望の要件を出来る限り明確に伝えて置くようにしましょう。

明確にしていれば、転職エージェントにて絞り込みをおこなうので、求人票を絞る作業を省く事が出来ます。

求人票は多く見れば見るほど、選ぶという悩みが出てくるので、どんどん応募企業が増えていき対応が難しくなってきます。

出来る限り転職エージェントに厳選して送ってもらい、こちらの負荷を減らすようにする事が効率化のポイントです。

ミニマリストの転職活動③:面接日程の調整

日時

応募して書類選考通過となると、面接日程の調整をおこないますね。

これを自分でするとなると、メールも送付しなければならないですし、メールの文面に不備が無いかなど、いらぬ心配が出てきて心身ともに疲れてしまいます。

そうなると転職活動に影響が出てしまうので、面接日程の調整は転職エージェントに任せることが一番です。

転職エージェントに希望日程を送るだけで、転職エージェントが面接調整をしてくれるのです。

この日程調整だけでも転職エージェントの利用価値は凄くあります。

\求人数No.1!転職サポートNo.1/

5分で登録は下記ボタンをクリック

【リクルートエージェント】

ミニマリストの転職活動④:面接の受検

会議

ミニマリストとしてもですが、面接の受検に簡素化、効率化はありません。

もし、面接の受検がめんどくさいと思う企業なら受けない方が良いです。

本当に入社したい企業であれば、どんな手を使っても、どんなに疲れていようとも、時間が無くても受けたくてしょうがないはずです。

もりや

面接がめんどくさいと考えるのは、その企業を受けるべき合図と考えても良いですよ。

それでも、少しでも簡素化したいのであれば、WEB面接を依頼してみましょう。

最近の企業では1次面接だけはWEB面接でもOKといった所も多くあります。

ミニマリストの転職活動:ミニマム効率的転職術

キャリアアップ

面接が終われば、後は結果を待つのみで、ここからは効率化や簡素化はありません。内定が出るのを待つだけです。

ポイント:内定が出た後は、承諾の前に一呼吸おいて企業の研究をおこないましょう。

ミニマリストの転職活動のように効率的におこなうと、どうしても企業に対する関心を上げ切れていない状態にある場合があります。

このまま入社してしまうと、「思ってたのと違う」といった事になる可能性もある為、内定後は冷静に企業をみる事を実施しましょう。

企業研究の手法は下記の記事をチェックしてください。

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://www.morihr.com/research/ target=]

ミニマリストの転職活動:まとめ

今回はミニマリストの転職活動と言うテーマで効率的に、簡素化して動いていく方法をお伝えしていきました。

今回の内容で、しっかり動く事が出来れば、確実に転職活動はスムーズになり、早くの内定獲得も出来ます。

是非、仕事をしながらでも、ポイントを絞って、新しい道を切り開いていきましょう。

転職は時期がズレるほど、様子が変わりますし、年齢を重ねるほど難しくなります。

新しい職場で、新しい自分を見つけたいなら、動けない理由を探すのではなく、まずは一歩踏み出す事から始めていきましょう。

経歴書を作るでも良いですし、転職サイトに登録するでも良いです。

一番、動きを活発にしていけるのは転職エージェントに登録する事です。他人からの後押しは転職活動をより一層進めてくれますからね。

おススメのリクルートエージェントは下記から登録可能です。登録し、まず一歩踏み出してみましょう。

\求人数No.1!転職サポートNo.1/

5分で登録は下記ボタンをクリック

【リクルートエージェント】

今回は以上です。

各ランキングにも参加中です。

記事が参考になりましたらクリックをお願いします。


転職・キャリアランキング
にほんブログ村 転職キャリアブログへ
にほんブログ村

ミニモリスト

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次