こんにちわ。
人事採用歴10年以上のもりやです。
人事をしているとだいたい1年に1回の割合で昇格や昇進の仕事をする機会にあたります。
1年間の実績や勤務態度を評価され、上に昇格出来るのか、出来ないのか。
もちろん、昇進できた方は、地位も上がり、給料も上がり、仕事の質も上がり、楽しくさらに仕事に打ち込めるでしょう。
しかし、
昇進出来なかった方
昇進すると言われていたのに外された方
同期や下のモノに抜かされた方
この方々の気持ちは、当然落ち込みますよね。
だいたい昇進のチャンスは1年に1度くるかどうかなので、落ち込みは普段よりも大きいですよね。
僕自身も、社会人10年していればこのような経験は1度や2度感じております。
上司から来年の候補と言われ、結局昇進できず・・・。
今記事では、そんな昇進できなかった方に、出来なかった理由と、出来なかった時のそこからの過ごし方をお伝えしていきます。
是非、記事を読んで明日からの活力にして下さい。
昇進出来なかった理由を考えよう
まずは、昇進できなかった理由を冷静に分析しましょう。
昇進できなかったという事は、昇進に対する何かが足りなかったという事です。
その足りない何かを考える事で、次の1年につなげていく事が出来ます。
- 上司の期待に応えるパフォーマンスが出来なかった
- 上司以外の上層部へのアピールが足らなかった
- 会社の利益的に昇格人員の数が減った
特にここ最近に関しては、③の影響も大きくあります。
コロナ感染の影響で会社の業績や利益が振るわず、昇進させる対象人数の削減をおこなう企業も少なくありません。
昇進させるという事は、月給が上がりますから、企業としても年間、対象者が今後働く期間すべてにお金がかかりますので、簡単に出来るモノでもないのです。
ただ、どんな状況であれ、昇進する方もいます。
それはコロナ禍でも、会社の業績が良くなくても、1年間功績が強ければ評価されるのです。
ですので、結局のところ、①と②が足らなかったという事になります。
しかし、足らなくても大丈夫!!
足らない場合は、次の1年でそこを補えば良いだけです。評価が悪いという事は、悪い部分を見直せるチャンスです。
昇進出来なかったと嘆くよりも、次はどこを改善しようと前向きになれるかで、1年後の昇進チャンスが変わるのです。
昇進出来なかった時の対処法や過ごし方
そんな状態に陥りますよね。
評価してもらえず、どうしたら評価されるのかもわからず、悩みが募っていく。会社の立場も下がっていく・・・。
そんな時は落ち込んでOKです。ただ期限を決めましょう。
昇進できなかったのに無理に明るくするほど、しんどく、メンタルを崩す可能性もあります。
昇進できなかった方が次にする行動は1年後を見すえることです。
昇進のチャンスは1年後にまた訪れます。
昇進できなかった場合は、下記のように過ごしましょう。
- 反省と分析
- 上司と話をする
- 1年後を目指す気持ちに切り替える
①:反省と分析
昇進できなかった時は、落ち込むこともありますが、冷静になぜ出来なかったのか・・・。反省と分析をおこないましょう。
昇格出来なかった理由は説明した通り様々です。
冷静に分析する事で、
自分の至らなかった点
会社の状況
評価のポイント
などなどある程度見えてくるものがあります。それを意識して次の1年を過ごせば、次こそは昇進に近づきますよね。
②:上司と話をする
基本的に、普通は昇進できなかった理由は上司から話を受けるはずです。
こういった理由で、今回は昇進できなかったと・・・。
だから次の1年はここをやろうとか、何かしらの話を受けるのが普通です。
しかし、昇進できなかったとマイナスの話をしない上司も多くいます。
昇進できなかった理由を明確にしたいという事は、しておかなければならない事です。
自分の何が評価され、
自分の何が足らないのか、
上司と話をし、明確にしていきましょう。
③:1年後を目指す気持ちに切り替える
最後は理由も明確になれば、あとは1年後を目指す気持ちに切り替えるだけです。
はじめは、悔しさや落ち込みも出てきますが、そんな中でも1年後を見据える気持ちを忘れなければ大丈夫です。
昇進できない状況次第では転職を考えよう
最後に、以下の場合は会社を変える転職をおすすめします。
- いくら結果をだしても昇進できない
- 会社の業績悪く数年昇進できない
- 上司との相性が悪い
このように昇進できない理由が、あなたの能力や行動によるものでない場合、そのまま、その会社に居ても辛い思いをするだけです。
また会社とあなた、上司とあなたは相性によっても非常に左右されますので、この相性が合わなければ、いつまでたっても昇進できない状況となってしまいます。
必ず、頑張れば昇進できる状況があるのか、会社や上司を見定めるようにしましょう。
転職する際は転職エージェントに相談し、「実績を評価してくれる会社」を依頼しましょう。
キャリアアップならJACリクルートメント
自分の能力に自信がある場合は、JACリクルートメントからの登録、転職を目指しましょう。
キャリアアップや年収アップの転職率が非常に高く、企業1社1社との関係構築が深い転職エージェントです。
JACリクルートメント
昇進できなかったと悩むという事は、それなりの成績や実績はある方々と考えられます。
是非、JACリクルートメント
こんにちわ。 人事採用担当として10年。そして、自身も転職活動を3回経験し、短期間で内定獲得を成功させてきたもりやと申します。 今回は、転職活動中や転職エージェントの利用を考えている方々の[…]
昇進できなかった方々の声
昇進できなかった理由聞いたら、「人間力」と言われました
そいつぁ納得の理由だが、一生無理だなと思った— たいち (@taichi_N5) November 16, 2020
昇進できなかった
ほぼ同じ能力なのに、部署違うだけで去年上がった人もいるのに
コロナめ仕方ないけど
モチベだだ下がり、会社辞めるモチベ上がりまくり— たけのこ派 (@Oes6IndrkFWZkHe) November 16, 2020
定時に帰る&二次会断るが昇進できなかった理由なのか…??
— zero (@zero11397497) November 8, 2020
評価制度なんて真実は闇の中。部門が赤字で一律昇進できなかったなんてよくある。たまたま当たった事業の部門だったから上がったとかもある。
なーんて綺麗に割り切れるならどんなにいいことか😅— ポニー (@ponymama_invest) September 14, 2020
昇進できなかった:まとめ
昇進は会社員にとって、大切なイベントです。
最近では昇進を嫌がる人も増えてきたとも見受けますが、でも、給料が上がったりすることを考えると昇進するって嬉しいですよね。
この記事を読まれている方は、昇進したいけど、出来なかった、どうすればと悩んでみてくれていると考えております。
大丈夫です。次の1年を勝負すればいいんです。
1年改善し働いていれば必ずチャンスは改めてきます。是非、折れることなく1年やり切りましょう。
ただ、状況次第では転職も要件等です。
今回は以上です。
こんにちわ。 人事採用経験を10年経験し、個人的にも4社の会社へ転職を成功させてきましたもりやです。 悩む人ボーナスが同期よりも少ないのはなぜ?積極的に仕事も社内のコミュニケー[…]