転職会議の口コミを転職活動の時に活用していますか?
企業検索の際、転職会議やOpenWork等の転職口コミサイトって聞いたことありますか。
会社の口コミサイトでしょ?
転職活動する時に使ってる人はいるけど
今回の記事では、転職活動をする時に、役立つ企業の口コミサイトを4社紹介いたします。
口コミサイトは、転職活動において必須です。今記事では口コミサイトで検索すれば出てくる4社を紹介します。
面接前の準備は企業研究と情報収集をしよう|企業研究のすすめ方を紹介
転職会議のような口コミサイトとは?
これからの人生を決める大切な転職です。しっかりと情報を集め、納得の行く形で終わらせたいものです。
だからこそ、情報を多く集める為にも、「転職会議」などの転職口コミサイトを必ずチェックしていきましょう。
口コミサイトとは、過去検索した企業に勤めていた方が、匿名で様々な情報を書き込むサイトの事を言います。
例えば、年収や退職した理由、会社の雰囲気、面接対策などの情報が書かれています。
口コミサイトによって、記載の項目も違いがありますので、今回の記事で紹介するサイトから、複数のサイトを確認いただくことで、より情報収集に役立てていただけます。
『転職会議』
転職会議は掲載企業数、会員数が他の口コミサイトに比べ圧倒的です。会員数が多いことで、サイトの信憑性が伺えます。
口コミ登録企業数 | 199500社 |
転職口コミ件数 | 300万件以上 |
会員数 | 700万人以上 |
登録企業が20万件ちかくに上り、会員数が700万人以上と会員数は圧倒的な数です。
口コミサイト検索で、他のサイトでは掲載が無かったり、件数が少ない企業を多くあるのですが、この「転職会議」で検索してみると、口コミが出てくる場合も良くあります。
評価項目
- 年収・評価
- やりがい
- スキルアップ
- 福利厚生・制度
- 成長・将来性
- 社員・管理職
- ワークライフ
- 女性の働きやすさ
- 入社後のギャップ
- 退職理由
- 社長の魅力
- 面接・選考
その他にも、月平均の残業時間、有給消化率、総合評価(レーダーチャート)、売上高、年収分布、休日、会社概要
転職活動を行う際に知りたい情報を網羅できる項目を揃えてくれています。
口コミ閲覧方法
・口コミを投稿する
・口コミパスを購入する(980円+税)
2択です。どちらも投稿、購入から39日間、掲載口コミを見放題となります。口コミ投稿での閲覧には、投稿の項目を選択後、150文字の口コミを書く必要があります。
『OpenWork』
「OpenWork」は以前Vorkersという名の口コミサイトでしたが、名前を変更し現在はOpenworkとなっています。
口コミ件数 | 750万件 |
会員数 | 290万人 |
こちらの特徴は、中途採用(転職)だけでなく、新卒就活性も利用しているとう点です。
そして、口コミの質に非常に注意をしており、口コミを社員がすべて確認していたり、嘘などの不適切な口コミを報告するようなシステムも整っています。
口コミ数は「転職会議」より多いのに、それをすべてチェックする。信憑性のある情報を届けたいという想いが伝わりますね。
評価項目
- 組織体制・企業文化
- 入社理由とギャップ
- 働きがい・成長
- 女性の働きやすさ
- ワーク・ライフ
- 退職検討理由
- 強み・弱み・展望
- 経営者への提言
- 年収・給与
その他にも、年度ごとの評価点数(サイト内)のグラフ、競合比較、ランキングなどの記載があります。
口コミ閲覧方法
◎ユーザー会員登録
登録後
・転職サービスに登録(無料)
・会社評価レポートに回答(500文字以上の回答)
・有料プログラム(1,000円/月)
まず転職サービスに登録ですが、OpenWorkのサイト経由で指定の転職エージェントに登録する事で、閲覧可能になります。
まだ登録されていない転職エージェントがあれば、是非登録ください。
会社評価レポートに回答では、在職中、退職済み企業(期間指定あり)のレポートを合計500文字回答する事で180日間閲覧が可能になります。
また回答レポートには審査があります。不適切な情報の場合、「回答特典の無効」「ユーザー資格のはく奪」と対応がなされる場合があります。
OpenWorkは新卒就活性の利用も多いことから、20代の方にもおすすめの口コミサイトです。
「転職会議」と「OpenWork」の2社を上手く使いこなすことが大切です。
『キャリコネ』
「キャリコネ」は、年収や給与に関する情報が見やすい口コミサイトです。
転職会議やOperWorkのような企業口コミもあるのですが、なによりお金に関する情報が見やすいのが特徴です。
特に見ていて参考になるのが、給与情報を給与明細形式で公開してくれているところです。
平均年収、世代別最高年収(20代、30代・・・書き込みに応じて記載)とまとめてくれています。
評価項目
- 報酬
- 働く環境
- やりがい
- 出世
- ライバル企業
- 残業・休日出勤
- 長所・短所
- 退職理由
- 転職後のギャップ
- 女性の働きやすさ
- 経営者の評価
評価項目も非常に豊富ですが、1番上に「報酬」、そして少し上に「出世」とお金に絡むキーワードを上に持ってくるあたりはお金の情報を強みにしているという事です。
また、それとは別に、年収、給与に関するページを設けております。
平均月給の内訳対比、給与明細、業界との年収比較、年収推移、年収シミュレーションと「お金」に関する情報が非常に豊富です。
その他「ホワイト・ブラック度」とい項目もあり、項目に対してホワイトかブラックかを情報として出してくれています。
こちらの項目でブラックが多い企業は避けた方が良いですね。
口コミ閲覧方法
キャリコネ会員登録(ID取得)
・キャリア情報を入力(口コミ閲覧:無制限)
・口コミを投稿(口コミ閲覧:1年間)
キャリア情報の入力では同時にキャリコネ転職へのサービス登録を行います。なので実質転職サービスに登録するとい事ですね。
口コミ投稿では、投稿する企業を選び、3つの項目から書く投稿の内容を選択します。
・企業評判の口コミ
・給与、勤務時間の口コミ
・転職、中途面接の口コミ
選択後項目ごとに指定された質問に対し回答し投稿すれば、完了です。
やはり、年収や月収の項目は細かく分かれています。
『カイシャの評判』
最後は「カイシャの評判」です。運営を転職サイトのエン・ジャパンがおこなっているので、ご存知の方も多いかもしれません。
こちらの口コミサイトの特徴は、評価項目の多さ、そしてサイトの見やすさです。
評価項目
- 年収・給与・ボーナス
- 労働時間・勤務時間・残業・休日出勤
- 福利厚生・オフィス環境
- 人事制度・評価制度・社内制度・教育
- 会社の強み・将来性
- 仕事・キャリア・ワークライフバランス
- 新規事業・事業での社会貢献
- 入社理由・入社後の印象
- 社風・企業理念・組織体制
- 女性の活躍・働きやすさ
- 経営者の魅力・手腕
以上が口コミ項目です。その他に企業分析として、
- 給与・年収の分析レポート
- 勤務時間・休日休暇のレポート
- 平均有給消化率
- 社風は仕事重視かプライベート重視か
- 福利厚生全般の納得度
- ユニークな福利厚生があるか
- 出産・育児支援制度があるか
- オフィスがきれい
- オフィス設備・作業空間・備品など
- 教育・研修制度
- 人事評価制度
- 社員の定着性への納得度
- 勤務スタイルの柔軟
- 会社の将来性・成長性
- 会社の安定性
- 他社に先駆けて参入した事業・サービスがある
- 同業他社と差別化できる独自性がある
- シェアトップクラスの事業・製品・サービス・技術がある
- 社員が共有している理念・ビジョンがある
- 社長の経営手腕
- 自分のやり方で仕事が進められるか、進め方にルールがあるか
- 仕事が忙しいか、余裕があるか
- 中途社員が活躍している
- 若い社員にチャレンジングで困難な仕事を任せる
- キャリアの幅がある
- 20代の管理職がいる
- 女性の管理職が比較的多い
- 挑戦的な社風か、堅実な社風か
- 活気があるか、落ち着いているか
- 若い人と年配者、どちらが多いか
- 個性重視か、協調性重視か
- 社員の士気が高い
- 風通しが良い
- 個々人の違いを尊重する風土がある
- 外国人社員が活躍
- 上司との飲み会が多い
- 同僚との飲み会が多い
- 社内恋愛が盛ん
- 美男美女が多い
非常に多くの情報を提供しているのがこの「カイシャの評判」です。
これだけの情報があれば、転職活動には非常に重宝します。
しかしながら、項目が多いので、項目によっては情報の数が足りず、効果を発揮できていない項目も多数あるのも事実です。
今後「カイシャの評判」がより多くの利用者が増え、口コミや企業情報が多く書き込まれれば、求職者にとって必須ツールになる事だと感じます。
自分が調べた企業と同業他社の口コミやデータを比較する出来るのも「カイシャの評判」の特徴です。
また、この口コミサイトは誰でも口コミを閲覧できるところにあります。
転職サービスに登録や、口コミの投稿など一切必要ありません。サイトで企業名を調べれば、すぐに口コミや企業レポートを読む事が出来ます。
口コミの閲覧、投稿に不要な会員登録が必要ない
圧倒的な項目数が「カイシャの評判」のポイントです。
転職口コミサイト利用の注意点
ここまで、口コミサイトを紹介してきました。
口コミサイトは非常に転職活動に有効です。しかし、使い方を間違えると転職活動を止めてしまうツールにもなるので、注意しながら利用してください。
口コミサイト利用の注意点
- 口コミをすべて受け入れない事(あくまで参考まで)
- 複数の口コミサイトで見比べる
- 口コミが書かれた時期を注目
口コミをすべて受け入れない事
まずたくさんの口コミを見る事は非常に有効なのですが、そこに書かれている投稿内容をすべて受け入れる事は危険です。
比較的、口コミサイトの投稿は、ネガティブ内容が多くなります。
それは、口コミサイトは転職活動中の方が利用する為です。転職活動中の方は前職を辞め又は辞める事を決め活動し、その際に、口コミサイト閲覧の為に投稿しています。
なので、退職する企業なので、大半の方は、ネガティブな要素を持ち投稿しているのです。
会社が良い会社か悪い会社か判断するかは、個人によって違います。
口コミサイトでは比較的ネガティブ要素を持った、退職の方々の意見が多いと念頭に置いてみて下さい。
ネガティブ投稿ばかりを見ていると、ブラック企業だと判断し、本当は自分にとっては最適な企業の可能性も潰してしまう可能性が出てきます。
複数の口コミサイトで見比べる
今記事では4社の口コミサイトを紹介しましたが、時間と余裕が許すのであれば、是非全部のサイトを確認してください。
それくらいサイトによって書き方も投稿内容にも違いがあります。
内容が似ている投稿でも、その方の書き方のニュアンスや言い回しなどで温度感が違いますし、サイトによって文字数も違います。
1つのサイトだけでなく、複数のサイトから情報を見て、自分なりに整理する事を心掛けて下さい。
口コミが書かれた時期に注目
多くの口コミの掲載があれば、たくさんの情報が目に付くので、良い事ですね。
しかし、投稿された時期に注目してください。投稿には10年以上前の投稿も多くあります。10年以上前の投稿って、意味があまりありません。
昨今は企業も急速に進んでいますし、福利厚生もここ数年で、働き方改革で大きく変わりました。そんな状況の中、10年以上前の投稿の
「残業が多すぎる。毎日終電で帰宅」
といった投稿を見て、ブラックだと思うのは少し的外れですよね。
規模の一番大きい「転職会議」は長く続くサイトなので、古めの投稿をよく見かけます。注意が必要です。
まとめ
転職の口コミサイト4社と利用の注意点を記事にしました。
転職活動を行う際、口コミサイトの閲覧は必須事項です。「情報を制したものが勝つ」という事です。
ただ口コミサイトだけに偏らないように注意してください。その他にも企業のニュースや株価なんかも確認して情報を集めるともっと良い活動が出来ます。
【採用担当者が教える】求人票の見方|嘘や曖昧な表現を見極めて良い転職を
以上です。
併せて読みたい
【未経験】転職活動を初めての方向け転職手順|人事担当者アドバイス付