- 面接の時って嘘はバレているのかな?
- 面接官の人はどういった所で嘘を見抜いているんだろう?
- バレないで進めれる方法ってあるのかな?
今回の記事では『面接での嘘はバレているのだろうか』この悩みに採用責任者として回答いたします。
早速、結論から伝えてしまいますが↓↓
面接での噓は明らかなものは面接官も気付きます。
しかし、少し変更を加えられた物や、作り込まれたものは見抜けないことも多々ある
面接官に嘘がバレるというよりも、求職者の方の話し方、表情、態度などから
筆者のプロフィール
- 採用担当者として4社で11年以上の経歴
- 11年間で約1,000人以上を面接
- 自分自身の面接通過率は90%以上あり
もちろん、嘘の作り方によってバレにくい嘘やバレない嘘もあります。面接官の勘やスキルも大きく影響します。

本記事の内容
- 面接官が嘘だと感じる求職者の言動
- 面接官が嘘を疑いだしたときの言動
- 面接で嘘をつく場合の注意点と例
面接で嘘だとバレるパターン
まずは面接で面接官が

と、疑い始めるきっかけを3つ紹介します。
- 顔の表情が変わるとき
- 解答時の動作でわかるとき
- 話し方でわかるとき
求職者の方は嘘の話をしている時はだいたい表情や動きや言葉になんらかの変化が見られます。
とくに面接では求職者に視線を集中させていますので、この3点は非常に良く目立ています。
この3点は面接官の経験が浅い人でも気づいてしまう項目です。
面接の場では緊張もしているので、そのような場で嘘をつくと、どうしても・・・
- 顔の表情がひきっつたり、逆に変わらない
- 不要な動きが多くなったり、目がキョロキョロする
- 話すスピードが早くなる
こんな風に本人は気付いていなくても、他者から見ると明らかに変わっている部分が見えてしまいます。
面接官が嘘を疑い始めている時の言動
それでは、面接官があなたの嘘に気付いた、疑い始めた時、面接官はどのような対応をするのでしょうか。
多くの面接官の方と面接を共にしてきましたが、
面接官はは求職者の嘘に気付き始めると、以下3つのようなの行動をおこします。
- 解答を深く掘り下げてくる
- 面接の最後に質問をしてくる
- 表情が曇る
このいずれかの言動が面接内で面接官に見られたら、嘘を疑い始めている証拠です。
軌道修正をしていく必要があります。
①:解答を深く掘り下げてくる
面接官が嘘に気付き始めると、まずその解答の深く掘り下げてきます。
(例)
「なぜそう思ったのですか?」
「なぜそれをやろうと考えたのですか?」
「その実績の根拠を具体的に話して貰えますか?」
もちろん、このような質問は通常の面接でもおこなわれます。
しかし、嘘を疑っている場合は、この深く掘り下げる事がより具体的に聞いてくるように問いかけてきます。

中には、嘘だと感じて深堀の途中で質問を辞める面接官もいます。
これは面接官が聞いても仕方ないと感じた証拠です。
②:面接の最後に質問をしてくる
一定の面接が終わり、求職者からの質問も終わり、面接も終了かな、といったタイミングで質問が来る場合があります。
面接終わりで求職者の気が緩んでいるタイミングで、核心をつく質問をしてくるのです。
もしあなたが嘘をついていれば、気の緩んだタイミングで質問をされるとどうでしょうか?
多くの求職者の方は慌ててしまったり、先ほどの回答と少しずれた回答をしてしまうのです。
面接官の中には最後の質問で嘘を見抜こうとする場合があります。面接は最後まで気を抜かずに対応しましょう。

③:表情が曇る
最後はわかりやすいですね。
面接官も人間です。求職者の回答が嘘かなと感じたら、若干の表情に変化が現れます。
- 眉間にしわがいく
- 困った顔をする
- 頭をかしげる など

面接で嘘をつく場合どうすればいいの?
嘘がバレてしまうとしても、どうしても良いアピールをするには嘘や誇張した話も時には為には必要ですよね。
全て本心で話す事が面接で通るかと言えばそれも違います。
では、どうすれば面接官に嘘と気づかれずに面接を乗り切る事が出来るのか、その方法を紹介します。
- 事実に絡めた嘘にしていく
- 作り込む
- 数字は誇張しすぎない
面接は嘘つき大会と呼ばれることがありますが、企業側も嘘までは行かなくても、誇張したり、言い方を変えたりしながら
それでは詳しく解説していきますね。
①:事実に絡めた嘘にしていく
まず第一に、完全な嘘の話は、極力避けましょう。
なので面接での噓は、事実としてあるものを誇張した内容にしていく事が良いです。
完全に一からの作り話はバレやすさも増しますし、深堀でもすぐボロが出てしまいます。避けましょう
②:作り込む
深堀対策の一環がこの作り込むことです。
面接で嘘をつく場合は、しっかり最初から最後まで、念入りに作り込むことが大切です。
いつ、だれと、どこで、なにを、どんな場所で、など詳しく内容を考えておくことが大切です。
そして何回もそれを頭の中でシュミレーションし、少しでも事実に近づけておきましょう。
③:数字は誇張しすぎない
最後に数字などに関する嘘をつく場合ですが、数字は誇張しすぎないようにしましょう。
数字は嘘がつけない情報です。
過去の成績などの数字を誇張してしまう方が良くいますが、数字は嘘を一番見抜きやすいポイントなんです。
面接を上手く乗り越えるために
面接で嘘も含めて乗り越えていく方法ですが、一番いいのは他人に自分の面接を見てもらう事です。
模擬面接をおこない、自分の嘘に違和感がないか、表情や動きに変化がないかを見てもらう事が大切です。
出来るのであれば、両親、友人などに協力をお願いしてみましょう。

そんな方々には転職エージェントのサービスを利用するのが一番のおススメです。
転職エージェントのサービスでは以下の事が可能です。
- 模擬面接の実施
- 面接対策の準備
- 提出書類の添削
これらの項目を全て無料でおこなってくれるのが転職エージェントのサービスです。
あなたの経歴を一緒に確認し、誇張しておくべき箇所、アピールする場所も考えてくれるのです。
転職エージェントを選ぶ際は、面接対策のサービス力の高い転職エージェントがおススメです。
面接対策サービスが圧倒的に良い転職エージェントはパソナキャリアですね。
パソナキャリアでは面接サポートの充実を非常に強くしてくれます。
- 模擬面接
- 書類添削
- 面接前面談(各選考)
- 面接後面談(各選考)
- キャリアアドバイザーからの電話
- 企業営業担当からの電話
1本の面接にたいして、これでもかというくらいの対策をしてくれます。
パソナキャリアって転職エージェントを聞くけどどんな感じ?パソナキャリアの評判や口コミを見てみたいパソナキャリアのメリットとデメリットを他社比較してみたい。 今回は転職[…]
求職者がしっかりと、就職する気を持ち、パソナキャリアの対策に対応すれば、本当に手厚くサポートをしてくれます。
↓パソナキャリア公式へのリンクです↓
5分で無料登録完了!
転職活動に迷う方は、相談だけでも全然OKです。
現職が忙しい方は、登録後電話での面談、相談もOKです。
こんにちわ。人事採用として10年間経験し、個人的にも4回の転職に成功しているもりや(@moriya126)です。パソナキャリアで電話面談のみで転職成功って出来るの?パソ[…]
転職エージェントの数が多すぎてどれからとうろくしたらいいのかわからない。転職エージェントによって種類もバラバラでどうしたらいいんだろう転職エージェントのおすすめを人事部の人に聞きたい[…]
面接で嘘がバレる?(まとめ)
今回は面接での噓について記事にしてまいりました。
採用担当者を10年、またジョブホッパーとして面接にも多く望みましたが、面接での多少の嘘はつきものです。
だからこそ、嘘のつき方、作り方、面接官にばれるポイント、嘘をつくときの自分の姿をしっかりと理解して面接にのぞむことが大切です。
『ウソ』も面接対策の一つですね。
転職エージェントを利用して他社目線を理解し、対策していきましょう。
5分で無料登録完了!
今回は以上です。
各ランキングにも参加中です。
記事が参考になりましたらクリックをお願いします。